
こんにちは♪
たつの市で髪質改善をメインに美容院をしている
VIREKA(ビレカ)の徳永です✄
髪質改善といっても様々な方法があり、
一人ひとりに合った無理のない方法で
改善していくことが一番の近道です。
このブログを通じて何かしらのヒントが見つかり
役立てて頂ければ幸いです^^
今回は、
“髪が硬い人の原因”
というテーマについて書いていきます。
今回の“髪が硬い人の原因”に関して
よくある悩みですのでお答えしようと思います。
今回の記事を見ることで~髪が硬い人は自分の髪の特徴を知れますし、
逆に髪が柔らかい人は何が不足しているかがわかるので今後対策できると思います。
というわけで早速はじめていきます^^
髪が硬い人と柔らかい人の特徴
あなたは髪が硬いですか?
硬いだけ聞くと丈夫そうで良さげなんですが、
硬くて困ってる人の特徴がピンピンしていて
潤いがなくバッサバサの方がたまにいらっしゃいます。
男性であれば短髪ヘアーで決まりやすい場合も
女性だとそうはいきません。
「逆に柔らかくて元気がなく困ってる・・・」
という方もいます。
そういう方はトップにボリュームが出ないので
パーマをあてたり何らかのアイテムを使って工夫したりしています。
このように髪の毛は
硬い髪と柔らかい髪があってそれぞれ悩みがあります。
髪の毛はそもそも硬い
髪の毛の主成分は“ケラチン”です。
このケラチンは他にも皮膚の表皮にも含まれているんですね。
ただ皮膚の厚さは0.02ミリですので硬さを感じるまではいきません。
他にもケラチンというと爪です。
爪は基本的に硬いですよね?
逆に爪がすぐ割れやすい、髪の毛がコシのない薄毛、たるんでる皮膚の方は
もしかしたらケラチンが不足しているかもしれません。
そんな方はこういうのを飲むと内側から改善しますよ^^

人間以外でいうと、
魚の鱗、甲殻類の殻、カメの甲羅、哺乳類の角なんかも主にケラチンなんですね。
なので、髪の毛の主成分であるケラチンはそもそも硬いものと覚えてください^^
なぜ髪は硬いのか
原因その①
髪の毛の中にはケラチンが存在していて、
そのケラチンの密度というものがあります。
つまりケラチンがどれだけ集まっているかによります。
1番髪の“硬さ”に左右するのはコルテックスです。
コルテックスはケラチン分子が非常にランダムに結合し合っている部分といわれています。
この部分は人それぞれ髪の状態、元々の髪質によって
ケラチンの密度がバラバラです。
ギュウギュウにケラチンが詰まっている人もいれば、
逆にスッカスカで空洞が多い人もいるんですね。
例えば、この空洞が多い人の特徴は水を吸いやすい髪の人。
水を吸いやすい性質の髪だったら保湿してそうでよさそうに聞こえるんですが、
水を吸いすぎると髪の毛の強度が下がり脆いです。
いわゆる、
「わたし、傷みやすいんよね~」と自分で言ってる人で
こういう髪質の方は多い気がします。
逆に何やってもさほど傷んでない人って周りにいません!?
そういう人の髪の毛の特徴は中身がぎっしりケラチンが詰まってたり
するので髪の毛が頑丈で硬いです。
ただどちらの髪質も悩みがあるので、
どちらにも寄りすぎてないほうがいいかもしれません。
原因その②
図のように、髪の毛にはコルテックスの外側を守る
“キューティクル”と呼ばれる部分があります。
これは聞いたことありますよね^^
キューティクルは皆さんも知ってる通り、
髪にツヤを与えるのとコルテックスやメデュラと呼ばれる内側の部分を守る為のものです。
キューティクルは髪の毛の外側面に隙間なく張り巡らされていて、
顕微鏡で見てみるとレンガや魚の鱗のように幾重にも積み重なることで髪を守ってくれています。
また、そのキューティクルは人によってその枚数が異なっています。

キューティクルの枚数が髪の毛の硬さを決めているといわれています。
ケラチンが主成分であるキューティクルは
大きくて多くなればなるほど硬くなります。
キューティクル枚数は一般的に2枚~7枚程度と言われていて
この枚数が硬さに比例しています。
なので、
多い人のほうが硬く、少ない人は柔らかい髪になります。
キューティクルの枚数が多くて硬い髪のほうが強いのですが、
パーマなどお薬の浸透がしにくい人もいます。
浸透がしにくいとなると、
単に強い薬剤を長時間作用させればいいという単純なものではなく、
そうしてしまうと髪のダメージにつながります。
なので、
どちらの髪質のほうがいいというものでもないんですね。
ただし、
キューティクルの外側やメデュラの内部が硬くても
必ずしも剛毛につながることはないと言われています。
硬くてもしなやかな髪の人もいらっしゃいます。
実は硬くてどうしょうもない剛毛は別の理由があるんですね。
遺伝的なものもあるので100%は難しい部分はありますが、
正しくケアができればしなやかに柔らかく扱いやすくすることはできます。
それについてはまた続きを書いていきますね^^
まとめ

というわけで今回は、
“髪が硬い人の原因”というテーマで書いてきました。
まとめると、
髪の主成分はケラチンでそもそもケラチンというものは硬いということです。
原因はキューティクルやコルテックスが関係しているということでした。
このようにぼくは美容や髪質改善に関して発信しています。
参考になれば登録して読んでいただけると嬉しいです^^
あと、もし聞きたいことや気になることあれば
こちらに質問してください↓
では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
たつの市で髪質改善をメインに美容院をしているVIREKA(ビレカ)の徳永でした✂︎
TEL 0120-39-0077
